世界と繋がる日本の玄関口「成田空港」には、国際空港ならではの多種多様な仕事があり、それぞれが空港運営に欠かせない重要な役割を担っています。
「成田空港スタディツアー(成田空港見学バスツアー)」では、普段は立ち入ることができない非公開エリアを見学し、空港の裏側を知ることで、空港運営の仕組みや空港を支えるさまざまな仕事の魅力に触れることができます。
成田空港を身近に感じていただき、職業選択への意識を高め、将来を後押しするきっかけとなってほしい。そんな想いが詰まった特別な体験型教育プログラムです。
NEWSお知らせ
TOUR ROUTEツアールート
ツアーガイドの解説を聞きながら、空港従業員でも滅多に立ち入ることができない非公開エリアをバスで周遊。成田空港ならではの特徴である、世界各国から集まる多彩な飛行機を間近でご覧いただけるほか、空港内で働く人々や特殊な車両が活躍する様子を見学できます。また、一部ではバスから降車しての見学もあり、一般には公開されていないランプセントラルタワーにも入場。成田空港の重要な役割や未来に向けた展望についても詳しくご案内いたします。
※ルートについては、所要時間や当日の状況により変更になる可能性がございます。


航空機の地上誘導を効率的に行うための施設です。主に地上管制業務を担当し、滑走路や誘導路、駐機場での航空機の動きを監視・指示します。タワーの高さは約66メートルで、空港全体を見渡せる位置に設置されています。

成田空港は3つのターミナルで構成されており、出発や到着の手続きが行われます。ターミナル内には、チェックインカウンターや保安検査場、免税店、飲食店などがあり、快適に過ごせるよう工夫されています。

飛行機で運ばれる荷物や貨物を取り扱うエリアです。輸出入される荷物の仕分けや保管、積み込み作業が行われます。また、成田空港は全国の港湾の中で貨物取扱金額高 第1位となっており、物流を支える重要な役割を果たしています。

全長4,000mの滑走路で、空港内で最も長い滑走路です。大型の国際線旅客機や貨物機が離着陸するために使用され、空港の主要な滑走路として重要な役割を果たしています。

成田空港の制限エリア内、A滑走路中央に位置する消防隊は、空港内で発生した火災や緊急事態に3分以内に現場到着し、対応する役割を担っています。

成田空港にはタンクが全部で33 基あり、約1週間分の航空機燃料が備蓄されています。これらの燃料は専用のパイプラインを通じて各エプロン(駐機場)に送られ、給油車を使って飛行機に直接給油されます。

飛行機の点検や修理を行うためのエリアです。整備士たちが飛行機の安全を確認し、次のフライトに備えて必要な作業を行います。また、大型の格納庫があり、エンジンや機体の詳しい検査や修理も行われます。
OPTION PROGRAMSオプションプログラム
成田空港見学バスツアーに加え、整備工場見学、グランドスタッフ体験、機内食体験など、多彩なオプションプログラムもご用意しています。学習目的に応じてこれらを組み合わせることで、成田空港で1日を通して学びと体験をより深めることが可能です。
体験プログラム
-
JAL整備工場見学
実際に格納庫に入場し、スタッフによる解説のもと整備士が飛行機を整備している様子やJALの飛行機を間近で見学できます。航空教室も開催するので飛行機が空を飛ぶ仕組みなども学ぶことができます。
所要時間:1時間~1.5時間
-
JALグランドスタッフ接遇マナー講座
現役グランドスタッフが講師を務め、表情や立ち振る舞い、言葉遣いなど、日常で役立つ対人スキルを学べるマナー講座を実施。お仕事紹介やグランドスタッフ体験も合わせて実施します。
所要時間:1時間~1.5時間
-
JALインフォテック プログラミング教育
JALグループのサステナビリティの取り組みとITを掛け合わせた授業を提供します。飛行機やJALグループのお仕事を題材としたSTEAM教育を通じ、子どもたちが自ら課題を解決していく力を育みます。
所要時間:2時間
-
航空科学博物館
日本最大級の航空専門博物館。本物のジェット機を間近で見学できるほか、操縦体験でパイロット気分も味わえます。ガイドツアーでは、展示を通じて空港や飛行機の魅力をたっぷりご案内します。
所要時間:1時間
-
成田市公設地方卸売市場
2022年に成田空港隣接地区へ移転した新市場。農水産物の加工や海外輸出に必要な手続きを市場内で完結できる「ワンストップ輸出機能」を備えた、日本初の物流拠点をご案内します。
所要時間:1時間
-
ナリコークリーンセンター
ナリコークリーンセンターでは、空港で排出される全ての一般廃棄物を処理し、焼却時のエネルギーを発電に活用。国内空港初のCO2吸収能力の高い植物も育成するなど、SDGsに向けた様々な取り組みについて学べます。
所要時間:30分~1.5時間
-
ターミナル見学
ターミナル内を巡り、出発・到着ロビーやチェックインカウンターをはじめ、空港内の多彩なサービスや最新の設備について学べます。世界中の人々が行き交う様子を肌で感じることができます。
所要時間 1時間
-
空飛ぶ学び舎ラボ 航空・空港キャリア講座
成田空港で実際に働くスタッフが、空港内の多様な職業について分かりやすく解説します。パイロットやCAだけでなく、グランドハンドリング、整備、貨物、CIQなど幅広い職業を紹介します。
所要時間 1時間~2時間
食事プログラム
-
機内食工場 TFK
国内外50社以上の航空会社に機内食を提供するティエフケーグループが手掛けた多彩なお弁当をお楽しみいただけます。
-
千葉県老舗フランス料理店 貝殻亭
千葉県の老舗フランス料理店「貝殻亭リゾート&ガーデン」監修のお弁当。地元食材を使用しており、食を通じて地域への関心を深められます。
※写真はイメージです。 -
空飛ぶ学び舎ラボ
航空科学博物館敷地内にオープン。昼食会場として利用可能で、オリジナルの「空飛ぶ学び舎弁当」をご提供します。
-
機内食工場 JALロイヤルケータリング
天空の3つ星レストランと称されるJALの機内食。搭乗時にしか食べることのできない機内食を特別にご堪能ください。
MODEL COURSEモデルコース
キャリア教育を目的としたモデルコースです。普段は見ることのできない空港の非公開エリアを巡り、空港での多岐にわたる仕事を学ぶだけでなく、職業体験を通じて、より実践的に職業観を養うことができます。
START
FINISH
食育をテーマにしたモデルコースです。日本や千葉県の農水産物が海外へ輸出される際に果たす成田新市場と成田空港の役割について学び、実際に「食」を通じて千葉県の農水産物の価値と魅力を学ぶことができます。
START
FINISH
SDGs学習を目的としたモデルコースです。
空港の裏側に潜入し、さまざまな施設を見学することで、成田空港の持続可能な成長に向けた取り組みについて学ぶことができます。
START
FINISH

OVERVIEW募集要項
- 募集対象
-
小学生、中学生、高校生、高専生、大学生、各種学校団体
- 販売価格
-
【平日】 176,000円/バス1台(税込)
【休日】 220,000円/バス1台(税込)
※オプションプログラムは別途料金が発生します。料金は人数により異なりますので、ご希望の際はお問い合わせください。なお、一部プログラムは受入調整が必要な場合があり、ご希望に沿えない場合もございます。
- 募集人員
-
最大80名(40名×2台)
※80名以上の場合も調整いたしますのでお問い合わせください。
- 所要時間
-
受付時間20分+ツアー所要90~120分
- 問い合わせ先
-
E-mail:nrt-studytour@gpa-net.co.jp